卒論発表がオワタ
実験装置大破で残った実験もやらなくていいぽい
てことで、ようやく開発再開

今までは、各機能、クロスブラウザ用機能
を別ファイルにクラス化して定義。
それを読み込んで使う。

アクセス関数レベルでの互換を維持しつつ機能を拡張
を繰り返した訳ですが……

クラス内グチャグチャで以前の試し書きで動かない気がしてきました。
なんか、テストするのも怖くなってきたし…

ってことで、今日から変えます。
ある程度進んだら必要なファイル全部まとめてフォルダを
分けることにします。

てことで、早速分けました。
http://ikinako.hp.infoseek.co.jp/ags/ags070216/ags070216.html

今回もまたIEのみの対応となります。
(一往他のブラウザでも動きますが、トランジッションがかかりません)