ってGA文庫の編集さんがTwitterで呟いてた。
そりゃそうですよね。
今後20年間で生涯未婚率は40%代に上昇。
生涯未婚率は、50歳時点で一度も結婚していない人の割合だから、今の20代が50歳を迎える時には4割が独身です。
今の20代・30代はパートナーを必要としていません。
生活インフラが充実したからか?
ITの発達が常時接続型のコミュニケーションを可能にしたからか?
理由は分かりませんが、同世代の友人・同僚では、一生一人で良いという考えの台頭が顕著です。
(生涯未婚率は5%以下だった高齢者世代が独身者をバカにするのは、現代の事情が見えていない証拠です)
弟が居るから分かるのですが、「家族」という関係はとても良いものです。
雇用関係や、フォロワーではない、永続的な関係です。
夫婦は、親子・兄妹という関係と違って離婚によって破棄できるのですが、それでも他の人間関係と比べれば、遥に強固でしょう。
ラブコメの根底にある「好き」という感情は、とても強い感情です。
「怒り」「憎しみ」よりも、感情の振れ幅としては大きいと思います。
怒りや憎しみで、生涯に渡って粘着するなんて話し、まれですよね。
離婚率が3割だとしても、まだ7割の人は生涯夫婦の関係を維持しています。
(惰性や、世間の空気ってのもあると思いますけどねw)
好きという感情は、もっと重視されて良いと思いますし
そうすれば、ラブコメの復権もあるのではないでしょうか
そりゃそうですよね。
今後20年間で生涯未婚率は40%代に上昇。
生涯未婚率は、50歳時点で一度も結婚していない人の割合だから、今の20代が50歳を迎える時には4割が独身です。
今の20代・30代はパートナーを必要としていません。
生活インフラが充実したからか?
ITの発達が常時接続型のコミュニケーションを可能にしたからか?
理由は分かりませんが、同世代の友人・同僚では、一生一人で良いという考えの台頭が顕著です。
(生涯未婚率は5%以下だった高齢者世代が独身者をバカにするのは、現代の事情が見えていない証拠です)
弟が居るから分かるのですが、「家族」という関係はとても良いものです。
雇用関係や、フォロワーではない、永続的な関係です。
夫婦は、親子・兄妹という関係と違って離婚によって破棄できるのですが、それでも他の人間関係と比べれば、遥に強固でしょう。
ラブコメの根底にある「好き」という感情は、とても強い感情です。
「怒り」「憎しみ」よりも、感情の振れ幅としては大きいと思います。
怒りや憎しみで、生涯に渡って粘着するなんて話し、まれですよね。
離婚率が3割だとしても、まだ7割の人は生涯夫婦の関係を維持しています。
(惰性や、世間の空気ってのもあると思いますけどねw)
好きという感情は、もっと重視されて良いと思いますし
そうすれば、ラブコメの復権もあるのではないでしょうか
コメント