ラノベ日記

ラノベの感想用

タグ:ギャルゲー

しぃペインターに対応させる予定とか書いた気がしますが

調べたところ、アルファチャンネル付き画像が出てこないっぽい
ことが判明してしまいました。

で、対応策考えて悩んでたら、音楽ファイルの入力支援機能が付きました。
新!編集画面(音楽ファイル入力支援搭載)

ファイル名とか、忘れやすい人間なので、
是非つけたい、とか想いながら、なかなか付けられなかった機能。

と思ったらやっぱり色々忘れてる。

途中まで作って、別のファイル見たら……
鯖側は、画像だけじゃなくて音楽に対応できるようにしてあったorz


そろそろ、シナリオ書かないとな……
今日から少しずつ書いていこう。

で肝心の、お絵かきアプレットのアルファチャンネル対応はどうするべき?。
単一色を透明色(α=0)として使うなら、CGI側で対応できないことも
無いけど……(重いから弾かれるかも?)

まぁ、とりあえずαなしで対応させて、後々検討ですね。

3度目の大幅変更です。

Ags→Tumiki→Wiki使用→Wikiプラグイン?

な感じで進んでいます。
今の段階では完全なプラグインではありませんが、Wikiとの違和感は
減ったのではないかと思います。

て、更新1週間してなかったorz。
てか……

土日徹夜で作業……大学生だった頃は毎日やったが……
久しぶりですねぇ。

……先先週は徹夜で40km散歩してたorz

今週の更新
マルチアカウント化!!!!!!!!
これで、誰もがギャルゲーを作れる世界に一歩近づいた??

http://ikinako.hp.infoseek.co.jp/ags_project/kaihatsu.html [マルチアカウント:070926]


http://ikinako.hp.infoseek.co.jp/ags_project/

いよいよ完成ってことで、公開です。
てか、今日から会社員なのでぎりぎりでございます。
「ギャルゲーは世界を救う」とか始終考えてるってのに
住接機器メーカーの社員です。

まあ、私事は置いといて更新について

前回から取り組んでた、クイック実行機能はなんとか実装できました
これまた、Ajaxの知識がないのでスパゲティ並みの処理です
(URLに引数くっ付けて呼び出し呼び出され……)
てか、今気づきました……XMLデータを動的に生成するなら
全く持って鯖側のデータ更新する必要ありませんね(爆。
→時間の更新課題です。

サイトも全体に更新です。
マプルさんの頑張りにより明るいサイトになりました、乙。

そんなこんなで、
Ajaxギャルゲーシステム利用ノベルゲーム
「四月のサカナ」です


即時確認機能が必要です。
なんていうのか、クイックプレイとかそんなイメージ。

システムじゃなくて、げーむの本編開発する時って、
ちょっと書いて画面効果やCGに違和感無いか確かめるわけですよ
で、今のままだと頭からしか実行できないから、ずーっとクリックして
見たいところにたどり着くか、見たい場所だけをコピペかなんかで入力するか

まぁ、エディタで書きながら後者で試してたんですけど……
これ非常に危険です。
面倒になってエディタの方更新せずに、CGIでずらずら書く……
で、はーっ、できたよ〜
とか思って別の場面に移ったんですよね……
CGIからエディタに貼り付けないで……

で1秒後に気づく、せっかく書いたデータはお亡くなりなりました。
もう、なんというか余りの悲しさに涙がでますよ!?

なんで、バックアップ機能だの、元に戻す機能だの
実装してないんだよ!?と、私が悪いのですが…

これも、それも、頭からしか実行できないシステムが悪い!!!
ということで、指定場所のみ実行って機能が絶対必要なわけです。

てことで、次の課題決定

学校行ってて更新遅れた……

てか卒業式終わったから入社するまで無職。
これで恋愛経験零な工学部男が作るギャルゲーから
無職ニート男が考えるギャルゲーにランクアップw

まぁ、こんなのはどうでもよいことなのでゲーム開発

http://ikinako.hp.infoseek.co.jp/ags/

infoseekだめっすよ……
文字化けの予防とか、多言語対応とか、極力問題減らそうと
UTF-8でがんばって来たわけですが……
今バージョンからeuc-jp+jcode.plに後退です。

最初のバージョンがperl5.8でIOレベルでのUTF-8対応だった
の考えると……どうしてこうなったんだ?

今回の更新
シナリオをパスワードでロックできるようになりました
素材アップロード時のファイル名変更に対応しました。
素材読み込み失敗時に失敗画像を表示するようにしました

http://ikinako.hp.infoseek.co.jp/ags/

トランジッションの種類が変更可能になりました。
QuickTimeがインストールされた環境で発生してた不具合を修正しました。

無理やりですが……
結局、
div.innerHTML = '';
みたいな感じです。


obj = document.createElement("OBJECT");
obj.classid = "メディアプレーヤー";
て感じにしたかったのですが、何故か動きません……
どうやらファイルが読み込まれてからActiveXオブジェクトが
ロードされるのが原因らしい(読み込まれてないんだから操作も不可w)。
しかもQuickTimeのプラグインはsrc属性を変更しても
反映されない……

えー 問題発生です
QuickTiemがインストールされてる環境だとMIDIの再生が
失敗するみたいです……
Safariだけでも情報ないってのに……またAppleです。

http://ikinako.hp.infoseek.co.jp/ags/
クリック待ち&BGMに対応しました

シナリオ編集CGIも少し機能追加でクリック待ちの発生条件を選べます
ほんとは、誰でも使いやすいって文法がいいんだろうけど……
分からないので、今は選択式にしときます

infoseekさん……
utf8認識できないとか
勘弁してください!!

ほんとに、鯖変えようかな……

http://ikinako.hp.infoseek.co.jp/ags/
クリック待ち&BGMに対応しました

シナリオ編集CGIも少し機能追加でクリック待ちの発生条件を選べます
ほんとは、誰でも使いやすいって文法がいいんだろうけど……
分からないので、今は選択式にしときます

infoseekさん……
utf8認識できないとか
勘弁してください!!

ほんとに、鯖変えようかな……

http://ikinako.hp.infoseek.co.jp/ags/index.html

CGをアップロードするためのCGIができました
ファイルアップロードもperl標準ライブラリの
CGI.pmを使うと簡単です。

それにしても酷いのはinfoseekの鯖!
perlのバージョンが5.6て何年から更新してないんだ?

Jcode.pmもEncode.pmも無い=UTF8は絶望的
perlIOレイヤ使ってutf8ベースにしてた場所は全部作り直し
酷い……
infoseekのためだけにUTF-8やめてeuc-jpに後退するのか?

次は
BGM再生&クリック待ちの実装です

あれれ?
Ajaxでギャルゲを作る計画なのにAjaxぽさが微塵も感じられないのは何故…