ラノベ日記

ラノベの感想用

カテゴリ: Android

最近のスマートフォンには加速度センサーが搭載されています。
加速度センサーって???
という認識だったのですが、本体の傾きや、重力の上下を感知できます。
http://ednjapan.com/edn/articles/1205/16/news110.html

で確認用に作ったのがこれ
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.esp.motiontest

これ、上手く使えばすごく面白くなりそうです

小説家になろうダウンローダーのKindle対応ってことでKF8を考えたわけですが……
KindleGenを使う以外の生成方法が見つかりません。

ではmobiでと考えたのですが
これも資料が無い。

てか、資料に記載されたフォーマットとMobipocket Creatorの生成するmobiは違うものっぽい。


ではMobipocket Creatorが生成するファイルは何なのか?
というところなのですが、どうやらRPCというものみたいです

ようやくまともな資料がみつかりました。
これでKindle対応ができます。

小説家になろうダウンローダー Ver4.8.0では
お気に入りの取り込みに対応しました。

小説家になろうにはAPIというものがあり
APIを経由し小説情報等を取得可能です

APIの紹介ページには「なろうユーザーAPI」という記載があり、おそらく「お気に入り」は「評価履歴」を取得できるはずなのですが、長らく準備中のままになっています。

CSVファイルのインポートやエクスポートより、最も効果的なお気に入り管理は、小説家になろう本体のお気に入りリストを取り込む事だ!
って事で待ってたのですが、いつまで待っても実装されないため、APIを経由しない方法でお気に入りの取り込みに対応させました。

ページを解析
まぁ、大方の予想通り、ブラウザ上に表示される情報を、解析して、取り込む方法。
なろうの出力するHTMLはキレイなので、解析は簡単でした。

Android4.4から利用可能になったホストベースカードエミュレーション
早速使ってみました。
(会社のNexus7。個人持ちのXperiaVLが4.4になる事は……もう無いのでしょうね)

カードエミュレーションの特徴
・端末にISO14443Aカードの振りをさせられる
 (リーダーライターから見ると、ただのカードです)
・画面ロックを解除しなくても反応する
・送受信のタイミングをアプリで制御できる
 (AndroidBeamの場合、ユーザーのタッチにより送信)
・ディスプレイの電源が入っていない場合は反応しない
 (モバイルFeliCaはディスプレイや端末の電源が入っていなくても動作する)

ポーリング
ISO14443A 106kbpsポーリングで端末を捕捉できます。
(SELRESの6bit目によりカードエミュレーションの可否を判断できます)
※Android4.4未満の端末でも、SIMカードが挿入されている場合はSELRESの6bit目が1になります
その場合は、後述するSELECT FILEにより対応の確認を行います

ISO7816-4 SELECT FILEコマンドにより
自作のアプリ(Serviceとして実装)を起動できる

0x00 0xA4 0x04 0x00 0x07 0x01 0x01 0x01 0x01 0x01 0x01 0x01 0x01 0x00
0x00(CLA)
0xA4(SELECT FILE)
0x04(DF-name)
0x00(First record)
0x07(アプリ識別子の長さ)
0x01 〜0x01(アプリ識別子。これに一致するアプリが起動されます)
0x00(レスポンスデータ長)

・指定したアプリがインストールされていない場合
・Android4.4未満の場合
はFileNotFound(0x6A 0x82)がレスポンスされます。
※SIMカード内にアプリ識別子の一致するものがあれば応答するものと思われます

アプリが起動すると
リーダライターとアプリがシリアル通信可能な状態となる
(カードから命令を送ることはできませんから、常にリーダー側からコマンドを送る事になります)

ペイロード部がそのまま送受信されるため、READ、WRITEはあまり関係ありません

小説家になろうダウンローダー
とりあえず、やりたい事の殆どを実装し終えたので。

随時リリースできるのは、無料同人ソフトの特権ですね。
無理ものじゃないから多少のバグではクレーム来ないし、納期気にせずに理想を追求できる。

ユーザーからの要望もらって、ガンガン修正。
2ヶ月で33回のアップデートw

大きな更新ではこんな感じ。

初回
小説家になろうのNコードを入力すると、EPUB2のファイルが生成される

ファイル形式をEPUB3に変更

挿絵に対応

検索機能を搭載

バックグラウンドでのダウンロードに対応

表紙画像の編集に対応

更新タイトルの一括ダウンロードに対応。

後は、何をしましょうか?

小説家になろうダウンローダー

今まで白地に文字を入れていたのですが、ぱっと見で区別を付けられないので、表紙画像を編集する機能を付けました。

画像処理のプログラムは難しい印象があったのですが、文字入れや背景重ねだけなら簡単ですね。
(Androidの高機能なライブラリを活用すればですよw
byte配列を直接操作して、ワールド変換するのはちょっと大変だと思います)

cover

Android4.4の詳細が発表されました。
http://gigazine.net/news/20131101-new-function-android-os-kitkat/

OSのRAM使用量が減るんでしょ?
古い端末でも動くんだよね?
という前評判だったのですが、蓋を開けると驚きの新機能がありました。

NFCカードエミュレーション
え?
え??

スクリーンロック解除して、画面タッチするのがAndroidのNFC……
リーダーライター(レジや改札機)に翳すだけでよいのは、日本のおサイフケータイだけ!!

という住み分けではなかったですか?

え、Android4.4からは
おサイフケータイの機能を使わなくても、翳すだけで通信が可能なの?

これ……
FeliCaの優位性が失われてしまったのではないですか?


ちなみにおサイフケータイを管理しているFeliCaネットワークス社は
おサイフケータイ機能が使われる初回時(アプリをインストールして一回目)
にアプリの配信会社に120円〜250円を課金するビジネスをしています。

マクドナルドのおサイフケータイアプリは
1000万台にインストールされているそうですから
250円*1000万台=25億円
これが2〜3年周期で機種変更されると考えれば
年間10〜20億円の売上げ?になるのでしょうか。

ソニー、ドコモという大企業の子会社なので
大した痛手ではないのかもしれませんが。

おサイフケータイが不要になってしまうと、日本のNFC技術普及の一角を担ってきたFeliCaネットワークス社が終わってしまうかもしれません。

まぁ、アプリ開発者からすれば
無料アプリにもNFC機能を組み込めるようになるわけですから、良いことですけどね

小説家になろうダウンローダー」も順調?にアップデートを続けおり29回目のリリースを終えました。
当初予定していた機能の実装が完了し、今まではサポートライブラリに任せきりにしていた、OSバージョン間の互換性にも気を使う余裕が出てきました。

まぁ、Google流にやるのなら
最新版を優先。後方互換?なにそれ美味しいの?
なのかもしれませんが、ここ日本で利用者の多いバージョンを無視することはできません。

で、統計
利用状況20131026

Android4.x系の合計が83.51%
Android2.x系の合計が16.49$
これで99%です

Android3.x系がありません。
少し前のタブレットは全て3.x(アイスクリームサンドイッチ)だったような気がしたのですが、実は売れていなかったということなのでしょうか?
(不良在庫化している?)

小説家になろうダウンローダー
とりあえず一日一回更新を目標にしていく予定

今後の予定は
・バックグラウンドでのダウンロード
・検索機能の取り込み
・アカウント管理機能の取り込み

まずはここまで

Androidアプリとして配布中の「小説家になろうダウンローダー
順調にアップデートを続けています。

・挿絵のダウンロード
・更新チェック機能
・情報ページの追加

これらは、全てユーザーの方から頂いた要望を反映させたもの
ユーザーとやりとりをしながら作っていくのって良いですね。

(納期がある中で要求仕様がフラフラするのは、絶対駄目ですけどね……
納期さえ無ければ、とても良い関係だと思います)